11月後半から忘年会シーズンが始まります。会場選びや企画を考えたり、幹事さんはとっても忙しいですよね。忘年会と言えば、ビンゴや競い合うゲームなどをして、景品をゲットできるのも参加者の楽しみの一つ!
でも、みんなが喜んでくれるような景品を選ぶのって難しいですよね…。今回は、そんな幹事さんのお悩みを解決するために「もらってう嬉しい」忘年会の景品を紹介します!
もらって嬉しい!忘年会の景品とは…?
みんながと【貰って嬉しい】思ってくれる景品を紹介します。
① 商品券/ギフトカード
商品券やカードなどの金券関係はやっぱり魅力的!自分な好きなものが買えるのが人気の理由です。
・百貨店商品券
・クオカード
・アマゾンギフトカード
・スターバックスギフトカード
・itunes カード
・図書カード
・お米券
・ハーゲンダッツギフト券
② 電化製品
電化製品は目玉の景品として準備されることが多いです。予算が高めの景品は1つでも置いておくことで、みんなのゲームに対する意欲がかなり上がるのでおすすめですよ。
・液晶テレビ
・ノートパソコン
・ワイヤレスヘッドホン
・ワイヤレススピーカー
・美顔器
③ ブランド品
価格が安くてもブランド品だと満足度アップ。特に普段使いできる小物だと、自分ではあまり購入しない人も多いので喜ばれること間違いなし!
・コインケース
・名刺入れ
・ボールペン
・手帳
・ベルト
・ネクタイ
・タオル
・ハンカチ
④ 旅行、パークチケット
旅行やパークチケットも意外と喜ばれるアイテムです。
・ディズニーランドペアチケット
・温泉日帰り旅行券
・1泊旅行ペア招待
⑤ 食べ物
食べ物は食べればなくなるので、物を増やしたくない人に喜ばれる景品です。珍しいお菓子や手に入りにくいようなレアなものを用意しても◎
・高級和牛
・高級マグロ
・1日数個限定の人気ショップのお菓子
・SNSで話題の可愛いスイーツ、食べ物
・SNSでバズった珍味
忘年会の景品を手軽に準備する方法
みんなが喜んでくれる景品を色々紹介してきましたが、忙しくて準備時間が少ない幹事さんもいらっしゃると思います。また、当日景品を運んだりする準備がどうしてもできないという場合も…。そんなときにおすすめの忘年会の景品を手軽に準備する方法を紹介します。
持ち運びしにくいものはインターネット注文で当選者宅へ直接送付!
こちらは、サイズが大きくて運びづらかったり、保管温度帯が冷蔵や冷凍のため忘年会会場へ持っていけない…という場合などにおすすめです!
忘年会会場では、写真を貼り付けたパネルなどで商品は告知しておきましょう。後日、景品はインターネットで注文して、当選者宅へ直接送る手配をします。当選者の住所や宅配指定日時などは、後ほど聞いて控えておきましょう!
忘年会景品セットを活用する!
意外と知られていないのですが、忘年会などのイベント用の景品セットというものが売られています。景品が複数個入っていて、ゲームなどの景品にそのまま使えちゃうという超便利セット!中身の表記もちゃんとしてあるので確認しながら選べるのも◎
メインの景品は決まったけど、普通~残念賞くらいまでの景品どうしよう…なんて時にも使えるますよ!
|
|
|
まとめ
忘年会でおすすめの、みんなが喜んでくれる景品を紹介しました。魅力的な景品があることで、ゲームなどのイベントの盛り上がりもうまく作れることができます!
是非、みんなが喜んでくれる素敵な景品で楽しい忘年会にしてくださいね(^^)/
コメント